厳格化するYouTubeの規制もどこ吹く風。
苦しむ先発組ライバルを尻目に稼ぎ続ける、
未来志向のYouTubeアフィリエイトノウハウ

YouTubeも最近取り締まりが厳しいっていうね。

質の低い動画が増えてるから仕方ないよね。

動画を量産するだけだと稼げないってことかな。

これからどうすればYouTubeでかせぎるんだろう。
YouTubeアフィリエイトの成長
ともちです。
ブログ、Twitterといったアフィリエイトの定番メディアに、
YouTubeが新たなメディアとして割り込んできたのがここ数年です。
世間では、高額報酬を誇るYouTuberという人種が取り上げられて、
アイドル並みの人気者になっていたりします。
注目を浴びるのが先か、再生回数の増加が先かはわかりませんが、
ここ数年で一番「伸びた」メディアであることは間違いありません。
人が集まれば、お金も集まります。
YouTubeアフィリエイトは、もはやアフィリエイトの定番です。
YouTubeでひと山当ててやろう!という人が増えることで、
YouTubeアフィリエイトのノウハウも様々なものがリリースされました。
王道的なノウハウもあれば、グレーなポイントを狙ったものもあります。
なんにせよ、
YouTubeが初心者が一番稼ぎやすいメディアであったことは事実です。
YouTubeアフィリエイトの現状
このように、数年前と比べて、
YouTubeのプレイヤーはものすごい割合で増加しました。
そうすると、どうしても発生するのが質の低下です。
ただ単に稚拙な動画が増えるということなら大した問題ではないですが、
・差別的な動画
・著作権を無視した動画
など、YouTubeの存在意義自体が問われるような動画も
相当に増えていったわけです。
タチの悪いことに、問題動画のほうが稼げるという傾向もありました。
アフィリエイターにグレーゾーンの動画を作るように、
レクチャーする教材や塾なども存在したぐらいです。
そんな異常な状態が長く続かないことは、誰の目にも明らかでした。
Googleはロジック変更を繰り返してサービスレベルを維持してきたわけで、
Googleの子会社であるYouTubeがその流れに逆らうわけはないわけです。
まさに、
歴史は繰り返す。
YouTubeも規制を加えることで品質の維持を図ろうとしています。
YouTubeの規制について
YouTubeが導入した品質維持のための規制は、簡単にいえば、
・動画再生1万回未満のチャンネルには広告を表示しない
・不正な動画の取り締まり強化
といったことです。
つまり、
・数撃ちゃ当たる式の動画だといつまでたっても収益化できない
・安易なパクリ動画はペナルティを受けてしまう
ということです。
この時点で、
YouTubeアフィリエイト教材の半分ぐらいは、
使えないノウハウになり下がったわけです。
この流れは、ある意味原点回帰ではあるんですが、
これからYouTubeで稼ぐためには、
ブラックやグレーなところを極力排除したノウハウを選ぶ必要がある
ということです。
YouTube規制後にリリースされた今回の教材「YDC」は、
その代表になるはずです。
YouTube Dictionary Club(YDC)
顧客対応担当者 | 小西和夫 |
価格 | 34,800円 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
取り扱いASP | Admall(アドモール) |
ともちの解説動画
小西和夫氏について
情報教材は、購入するまで中身がわからないわけですから、
レビュー記事を参考にするか
誰が書いた教材か
というのが判断ポイントになります。
小西和夫氏は、YouTubeアフィリエイトの第一人者で、
これまでリリースしてきた教材も、
Gyaku Tube
ハイブリッドメディアアフィリエイト
YouTubeテクニック集KIWAMI
YouTube特化型権利収入構築プログラム
など、多数あります。
これらの教材は、YouTube規制前のリリースですが、
奇をてらったノウハウではありませんので、
すべて通用しなくなるというものではありません。
小西和夫氏の教材のスタンスは、比較的ベーシックなものです。
その上で、YouTube規制を踏まえてノウハウを刷新している、
今回のYDCは、小西和夫氏の教材の中でも現時点で最高峰のものです。
YDCの概要
YDCは、
・ PDF教材
・メール
・会員サイト
・ツール
という構成になっています。
・PDF教材で基礎を理解して
・メールで最新のノウハウを受け取り
・会員サイトで追加教材やサポートを受ける
という流れです。
YDCのノウハウは、販売ページを読んだらわかりますが、
非常にオーソドックスなものです。
古臭い・退屈なノウハウだということではなく、
将来にわたってリスクを最小限にしておきながら、
早い時期から収入を発生させるノウハウ。
という表現がぴったりくると思います。
YouTubeで稼ぐには、単に動画を量産すればいいわけではなく、
・テーマ(ネタ)の選定
・動画の作成
・タイトル・説明文の作成
・アクセス・再生回数集め
といったテクニックが必要になります。
それらが全方位・全網羅的に詰められています。
ツールについては、動画作成補助ツールですね。
・画像背景の動画を簡単に作るツール
・ニコニコ風のコメントが流れる動画を作るツール
が付いています。
必ず使わないといけないものではありませんが、
特定のテーマで使うとかなりの効果が見込めるツールですね。
他のツールだと結構手間がかかるものなので、おすすめですよ。


YouTubeアフィリエイトの強み
YouTubeの規制が厳しくなってきたのはお伝えしましたが、
それでもYouTubeアフィリエイトは魅力的です。
それは、
続ければ続けるほど、収益が積みあがっていく
という点にあります。
資産形成型アフィリエイト
というような表現がされたりしますが、
動画を一度作ると、半永久的に収入が発生していきます。
毎月2,000回程度再生される動画があったとして、
200円/月程度の収入とします。
その動画は単純計算で、
2,400円/年
の収入を生み出します。
このレベルの動画を10本/月、1年作り続けたとします。
かなり控えめに計算しても、
1月目 | 2,000円 |
2月目 | 4,000円 |
3か月目 | 6,000円 |
4か月目 | 8,000円 |
5か月目 | 10,000円 |
6か月目 | 12,000円 |
7か月目 | 14,000円 |
8か月目 | 16,000円 |
9か月目 | 18,000円 |
10か月目 | 20,000円 |
11か月目 | 22,000円 |
12か月目 | 24,000円 |
トータル 156,000円
という計算になります。
当然、翌年も続ければさらに収入は積みあがっていきます。
これは、机上の計算ですので、
・動画の再生回数の増減
・動画作成ペース
によってもちろん変動するものです。
これだけの収入を一発勝負ではなく資産として蓄積できる
これが、YouTubeアフィリエイトの特長であり一番の強みです。
YDCをおすすめしたい人
YouTubeアフィリエイトは、数年前からノウハウとして
浸透している手法です。
実際に取り組んでいる人や、以前取り組んで挫折した人
というのはたくさんいると思います。
YouTubeの経験があって、
は、仕切り直しと最新ノウハウの取得のために、
YDCをおすすめします。
当然ながら、
にとってもおすすめです。
初心者は偏ったノウハウを身につけるべきではありません。
手堅いノウハウのほうが挫折しないといいますか、
道を誤る恐れがないからです。
これまでYouTubeアフィリエイトに取り組んでいて、
特にペナルティも受けずに順調に稼げているという人は、
興味があれば無駄にはならないと思いますが、
手に入れる必要性は低いかなと。
総括
YouTubeに限らず、ネットサービスの規制が実施されると、
その上で稼ぐアフィリエイターには大きな影響が出ます。
今回のYouTubeの規制というのは、それほど厳しいものではないと
私自身は考えているのですが、それでも影響を受けた人は
それなりに多いようです。
いたちごっこのようにグレーゾーンを攻めていくというのも、
遊び感覚で面白いというのは否定しません。
ただ、事業としてアフィリエイトに取り組むなら、
手堅いノウハウをベースにして、たまに遊ぶ
というぐらいがいいでしょう。
そういった意味で、今回のYDCはとても好感が持てる教材です。
ともちでした。
スタートアップキャンペーン!
購入者共通特典
無料でメールサポートします!

アフィリエイト全般をサポートします。
とにかく早く稼げるように、またたくさん稼げるように。
回数・期間無制限のメールサポートサービスです。
現役ウェブプロデューサー兼アフィリエイターのサポートは貴重だと思いますよ。(自分で言うのもなんですが)
メンバー専用サイトへのログイン権を進呈します!

アフィリエイト教材・ツールがダウンロードし放題です。
私がこれまでに集めてきたさまざまなノウハウを大放出しています。
この特典だけでも結構稼げるんじゃないかと思いますよ。
ダウンロード可能な教材やツール
※これでもほんの一部です
購入者特典付きの購入だと認識されると、購入画面で下記の表示がされます。
この表示がされないまま手続きをしてしまうと、特典をお渡しすることができません。
表示がされない原因は、ブラウザ(IEやChrome、Firefox等)のcookie(クッキー)の設定にあります。
- cookieを有効にする
- 閲覧履歴をクリアする
などの設定変更を試してみてください。
Internet Explorerの場合
「インターネットオプション」⇒「プライバシー」⇒「詳細設定」
Chromeの場合、
「設定」⇒「プライバシーとセキュリティ」⇒「閲覧履歴の削除」
Firefoxの場合、
「オプション」⇒「プライバシーとセキュリティ」
それでも解決しない場合は、下記よりお問い合わせください。
メール講座「王道のアフィリエイトステップ」
メールマガジン「ともちのネットビジネスサテライト通信」
メールマガジン登録特典
- 無料サポート(これ教えて)
- 無料コンサルティング(相談に乗って)
- SEOレポート「Googleの正体と検索エンジン対策の本質」
- マニュアル「軍資金3万円を1時間で確実に手に入れる方法」
- 超早期に報酬を発生させるための短期メール講座
お問い合わせ
ともちへのご質問やお問い合わせはメールでお気軽にどうぞ。
基本的にすべてのお問い合わせにお答えしています。