トレンドの権威はゲームトレンドでもすごいのか?
最近は、アフィリエイト教材のレビューをしながら、
ゲームトレンドアフィリエイトを実践してみたり、
ゲーミングアフィリエイト(オンラインカジノ)の実践をしたり。
はたまた、Facebookの集客を試してみたりと、
副業でやるには完全にキャパを超えてしまっています。。
いい加減、やることを整理しようと考えていたところに、
バナナデスクさんの新教材のリリースです。
バナナデスクさんといえば、
すでにキャパを超えているのに、さらにトレンドは無理!
なんて思いながらも、レビューのために教材を購入。
GTAと同じ系統のゲームトレンドアフィリエイトでした。
DORAGORAM(ドラゴラム)
販売業者 | 株式会社move |
運営統括責任者 | 岡田 崇司(バナナデスク) |
所在地 | 大阪府大阪狭山市茱萸木3-1311-1グレース101号 |
DORAGORAM(ドラゴラム)とは
DORAGORAM(ドラゴラム)は、
スマホのゲームアプリのトレンドアフィリエイトです。
バナナデスクさん自身が、
トレンドアフィリエイトのノウハウを「極めた」人です。
そのバナナデスクさんが、
伸び盛りのスマホゲーム市場に着目して、
トレンドアフィリエイトでアプローチするのは、
理にかなった行動だと思います。
※なんとなく上から目線ですね。。
ただ、
リリースのタイミングが悪すぎる
というのが、私の正直な感想です。
ゲームトレンドアフィリエイトの教材としてはすでに、
がすでにリリースされていて、かなり評価が高いわけです。
DRAGORAM(ドラゴラム)とGTAの比較
バナナデスクさんはトレンドアフィリエイトを極めた人
というのは、この業界に多少理解がある人なら、
否定できる人は少ないと思います。
ただ、トレンドアフィリエイトのノウハウは既に一般化していて
バナナデスクさんの専売特許ではない
という現状があります。
ゲームトレンドアフィリエイト「GTA」の田中さんも、
トレンドアフィリエイトを実践(した上で挫折)した
ということで、
トレンドをスマホゲームに特化したノウハウに強化
というプロセスで教材を作っています。
DRAGORAM(ドラゴラム)も「下克上」がベースなので、
GTAとそれほど内容は大きく変わりません。
大きな違いといえば、
- DRAGORAM(ドラゴラム)は動画開設中心の教材
- GTAはPDFの教材
というところでしょうか。
その他の違いといえば、
DRAGORAMがGTAより優れているところ
- 公開セミナー
- フォーラム
- 返金保証
- 独自ドメイン+ワードプレスの解説
- マインド面の説明
- アクセス・キーワード解析の説明
DORAGORAMがGTAより劣っているところ
- 外部リンク施策の説明が不足
- キャッシュポイントの少なさ
- 記事を書くこと以外の作業負荷が高い
という整理になります。
DRAGORAM(ドラゴラム)を購入するべきか
バナナデスクというブランドというのは捨てがたいです。
「下克上」のヒットは、ノウハウが優れていることもありますが、
サポートや返金保証の信頼感の面が大きいのです。
つまり、
安心しておすすめ(アフィリエイト)できる
ということ。
クレームを大量に受けるような教材はおすすめしたくないですからね。
ただ、DORAGORAMとGTAを同時に実践した場合、
おそらくGTAのほうが成果が出やすいと思います。
成果報酬発生のタイミングが早いのが、
トレンドアフィリエイトのキモ
ですので、GTAの方が優れていると言わざるを得ないです。
GTA販売者の田中さんも、DORAGORAMの強み・弱みを把握して、
DORAGORAM購入者向けにオプション教材として、
という教材をリリースしています。
※「Synergy」が正しいと思うのですが。なんにせよたくましいですね。
バナナデスクさんのサポートを期待するなら、
ノウハウをGTA並みに強化するために、
DRAGORAM+SYNAGY PROJECT
という購入をおすすめしますが、
そこまでサポートを重視しないのであれば、
GTA単体の購入でいいと思います。
また、このブログ経由でご購入いただいた方には、
ともちの無期限のメールサポートをつけています。
安心して取り組んでみてください。
ともちでした。