ともちです。
久しぶりに、本業のWebサイト構築のお話。
その前に、あまり私の本業のことを知らない方が
いらっしゃるかもしれないので、簡単にご説明します。
普段は、都内のウェブ制作会社のウェブプロデューサーとして、
大手企業のコーポレートサイトを中心に
プロジェクトマネジメントの業務などを行なっています。
その情報をアフィリエイターに共有しようと始めたのが、
このメルマガです。
—
最近は特にプロジェクトが大型化してきていて、
売上金額で何千万とか、億越えも結構ざらです。
何でそこまで金額が膨れ上がるかといえば、
ページ数が何千・何万ページと膨大なこともありますが、
システム投資にお金がかかるということが大きいです。
CMS(コンテンツマネジメントシステム)
と呼ばれる、ウェブサイトの管理システムですね。
CMSというのは、ワードプレスなどのブログツールを
さらに高性能化したようなものです。
膨大なコンテンツを管理することができますし、
コンテンツの制作・承認といった役割を細かく設定できたり、
なかなか優秀なシステムなんですね。
でも、システムだけで何百万~何千万という代物で、
さらに、高性能なサーバを複数準備する必要もあります。
中小企業にはとても導入できるものではありません。
これでも一時期よりは安くなってきているんですから、
驚きですよね。
—
そこで、アフィリエイター御用達の「ワードプレス」
確かに商用のCMSと比較すれば機能は少ないですが、
少なくとも個人で運営するサイトには十分すぎるものです。
おまけに、ワードプレス自体は無料ですからね。
それに、安価な商用テンプレートを適用させれば、
アフィリエイトサイトはおろか、
中小規模の企業サイトまで余裕で作れますから、
とんでもないコストパフォーマンスです。
※ちなみに、このようなものですね。
https://tomochi.biz/template/p1911/
当たり前のようにワードプレスを使っているかも
しれませんが、結構すごいことなんですよ。
—
CMSの設計中に、ふと思いついたことを書いてみました。
ともちでした。
